グルメ日記

ランチやB級グルメなど美味しい情報を掲載

グルメ日記

新小岩「肉屋食堂たけうち」とんかつ丼の肉が驚愕の厚さ!インスタ映えするボリューム満点の定食

インスタ映えすること間違い無し!ボリューム満点!驚愕の厚み!どんぶりからはみ出る圧倒的迫力!新小岩の「肉屋食堂たけうち」で食べられる「ヒレカツ丼(200g)」は揚げ物好きの夢が詰まった驚きのどんぶり。ボリューム満点の肉に、ご飯も500gまで無料で増量できるという腹を空かせた人々の欲望を存分に満たしてくれる至高のどんぶり
グルメ日記

中野「バラそば屋」閉店後のリニューアルオープン!白濁中華そば&つけ中華は唯一無二のラーメン

鼻腔を刺激する絶妙な豚骨臭に誘われて入店する人が後を絶たない「白濁中華そば中野本店」中華そばでありながら獣臭を纏った独特のラーメンは他店では例を見ない唯一無二ともいえる味わい。食べ始めこそクセはあるものの食べ進めれば白濁スープの虜になること間違いなし。ランチはもちろん夕食や飲んだ〆にも行ける最高の一杯。
グルメ日記

新百合ヶ丘「タンメン亭」大将の熱い想いが詰まった豊富なメニューが揃うタンメン専門店!

新百合ヶ丘駅の近くで濃厚の絶品タンメンが食べれれるのをご存じですか?ラーメンに情熱を燃やす大将が心と身体を健康にしたいという想いから立ち上げた「タンメン亭」常時数種類のタンメンが食べられる他、季節限定の冷製タンメンまで堪能できるオールシーズン楽しめるタンメン専門店。ほとばしる汗をかき分けタンメンと対峙する至福の時!
グルメ日記

氷川台「デジナーレカフェ」紺青色の皿の上で映える色鮮やかな料理が美しいワンプレートランチ

練馬区の有楽町線と副都心線が交わる氷川台で、色鮮やかな料理が皿の上て映えるワンプレートランチが食べられるお店「デジナーレカフェ」木目調の家具に包まれた落ち着いた空間で食べられるランチはドリンク付き。人気の料理を詰め込んだワンプレートとアフターコーヒーがあれば話が弾む事間違い無し。ゆったりとした休日を送れるカフェです。
グルメ日記

札幌「いそのかづお」深夜営業の隠れた名店発見!富山ブラックを彷彿とさせる漆黒のラーメン札幌ブラック

札幌に来たら一度は食べてほしいラーメン!夜の22:00から営業を開始する異色の営業スタイル「いそのかづお」味噌ラーメンが有名な札幌で漆黒の醤油ベースのラーメンを提供するお店。7席しかないカウンターは連日満席。濃厚な旨味、醤油ベースの芳醇な香り、どれをとっても一級品のラーメンは富山ブラックを彷彿とさせる師玉の一杯。
グルメ日記

新百合ヶ丘「炭焼き大」ランチメニューが充実!焼き鳥店とは思えない素敵なテラス席は近隣住民の憩いの場

新百合ヶ丘の近隣住民憩いの場として賑わいをみせる「炭焼き大」素敵なオープンテラス席が焼き鳥店とは思えない!そんないい雰囲気の外観が特徴的なお店。ご夫婦や家族連れで賑わう店内でドリンク2杯付きという優雅なランチが楽しめます。焼き鳥を串から外すなんてもったいない!休日のランチに素敵な時間を過ごせる人気店「炭焼き大」さん
グルメ日記

高田馬場「とんかつ ひなた」毎日行列が出来る人気店!東京とんかつ会議で殿堂入りの実力は本物!

東京とんかつ会議で殿堂入りした逸品が食べられる「とんかつ ひなた」厳選された肉は柔らかく、噛むたびに口いっぱいに肉の旨味が広がります。一口食べるたびに、肉汁が溢れ出し、贅沢な美味しさを感じる至福の時間。美味いカツを頬張り最高の白米をかき込む。旨味の連鎖がずっと続いて欲しいと思う最高の時間をお楽しみあれ!
グルメ日記

中野「DCCナカトー」スパイスの効いたメニューが自慢!カフェの様な外観のお洒落なカレー屋さん

早稲田通沿いの白いお洒落な外観が特徴的な「DCCナカトー」スパイス料理を中心としたメニューが自慢のお店です。何とこちらのカレーは小麦粉を一切使わないグルテンフリーでありながら、タンパク質と食物繊維がしっかり摂取できるヘルシーカレー。その上2種類の味わいが楽しめる見た目にも可愛らしいカレーが写真映えも抜群!
グルメ日記

水道橋「さばめしの鯖匠(さばしょう)」脂の乗ったノルウェー産とろサバ!豪快に混ぜて食らう鯖飯ランチ

外はサクッ!中はフワッ!丁寧に下処理された鯖を豪快にどんぶりにした「さばめしの鯖匠」さんの「さばめし」しゃもじを立てるとサクッっと音を立てて崩れるトロ鯖。一口頬張ると磯の香りと鯖の旨味が口の中に広がります。一杯目・二杯目・三杯目とお店推奨の作法にのっとって食べ進める至福の時間。〆はお茶漬けで決まり!
グルメ日記

中野のおすすめグルメ「家系ラーメン編」人気店がしのぎを削る!濃厚スープが自慢の強者たち

ガツンと来る濃厚な豚骨味を全身で浴びたい!そんな気分の時におすすめしたい中野の家系ラーメンをご紹介。様々な流派が熱い激戦を繰り広げている中野で筆者自ら足を運んで食した感想をご紹介。加えるニンニクと豆板醬で味のバランスを調整し海苔の香りを楽しみつつ太麺をすする。ランチにも飲み会の〆にも万人の胃袋を満たしてくれる最高の一杯
タイトルとURLをコピーしました