野毛の人気居酒屋「さんだーす」で名物グルメ!肉汁シウマイと半身揚げが絶品
横浜・野毛といえば、飲兵衛の街として知られる人気のエリア。
その中でも、地元民やグルメ通がこぞって訪れるのが、今回ご紹介する「さんだーす ちぇるる」です。
SNSや口コミで「肉汁シウマイがすごい」「半身揚げが絶品」と話題のこのお店。
今回は実際に足を運び、看板メニューをじっくり味わってきました!
野毛で人気の居酒屋「さんだーす」の魅力とは?
アクセス抜群!アットホームな雰囲気が魅力
「さんだーす」は、桜木町駅や日ノ出町駅から徒歩数分という好立地にある、アットホームな居酒屋。
昔ながらの酒場を彷彿とさせるコの字カウンターが特徴的な店内は、店員さんの雰囲気も良く、一人飲みにもできそうな居心地の良い飲食店。
平日の夜でもにぎわいを見せる人気店で、初めてでも気軽に入れるのが魅力です。
名物その1:看板メニュー「若鶏の半身揚げ」の実力
外はパリッ!中はジューシーな絶妙バランス
まず注文したのは「さんだーす」の名物メニュー「若鶏の半身揚げ」
大ぶりの半身が丸ごとカラッと揚げられていて、見た目からインパクト大!
皮はパリッと香ばしく、身はしっとりジューシーで、味付けはシンプルながら、鶏の旨みを引き出していて、ビールが止まらなくなる味わいです。
一人で食べるにはちょっと多めですが、数人でシェアすれば満足感も倍増。
揚げ物好きならぜひ味わってほしい一品です。
名物その2:野毛で話題の「肉汁シウマイ」を実食レビュー
まるで小籠包!口の中に広がる旨みと熱々肉汁
そしてもう一つの人気メニューが、ジューシーな「シウマイ」
見た目は控えめながら、ひと口かじると中から熱々の肉汁があふれ出る!
まるで小籠包のようなジューシーさで、しっかりとした味わいで、タレをつけなくても美味しくいただけます。
口に入れた瞬間に広がる肉の旨みと玉ねぎの甘み。
これは確かに「肉汁シウマイ」として話題になるのも納得です。
こちらはおすすめシューマイの姉妹品「ニラシウマイ」
肉汁シウマイ同様に、肉の旨みが口の中いっぱいに溢れると同時に、ニラの風味が鼻腔をくすぐる一品。
好みによると思いますが、こちらの「ニラシウマイ」もかなりの出来栄えでした。
ちなみに、「シウマイ」と「しゅうまい(シューマイ)」ですが、どちらも同じ料理のこと。
横浜でも有名な、あの崎陽軒の焼売も「シウマイ」です。
↓美味しい焼売に出会える東京都内の店↓
【関連記事】恵比寿「どんく」本場の味わい長崎ちゃんぽん!女将の優しい接客とボリューム満点のシュウマイが人気の店
背脂ガツン!ニンニクもやし
はしご酒前のスタミナチャージ
ニンニクの強烈な刺激を想像しながら注文した「ニンニクもやし」
背脂の乱切りがもやしの上にトッピングされた、二郎系インスパイヤの一品メニュー。
お通し
家飲みのビールのお供
この日のお通しは「麻辣ピーナッツ」
コンビニで見つけるとついつい買ってしまう、家飲みの定番おつまみ。
メニュー(2025年4月)
※メニュー表はクリックすると拡大できます。
気になる魅惑のメニューが目白押しの「さんだーす ちぇるる」
ライスセットも用意されているので、お酒が飲めない方はランチを食べに来てもいいかもしれません。
「さんだーす」はどんな人におすすめ?
– 野毛で美味しいおつまみを楽しみたい方
– コスパの良い居酒屋を探している方
– 一人飲みにも気軽に立ち寄れるお店を求めている方
– 揚げ物や肉料理が好きなグルメ派
カジュアルで親しみやすい雰囲気なので、野毛飲み初心者でも安心して楽しめます。
まとめ:野毛飲みデビューに「さんだーす」はピッタリ!
「さんだーす」は、野毛の数ある居酒屋の中でも、料理のクオリティと雰囲気の良さが際立つ名店。
半身揚げとシウマイという看板メニューをはじめ、満足度の高いグルメ体験ができました。
野毛エリアで飲みたいと思った野毛飲み初心者の方が、どこに行こうか迷ったときには、ぜひこのお店を選んでみてください。
きっとあなたも、野毛飲みの魅力に取り憑かれることでしょう。
店舗情報:さんだーす ちぇるる野毛店
- 住所:神奈川県横浜市中区野毛町3-160-4 ちぇるる野毛1F
- アクセス:桜木町駅から徒歩3分/日ノ出町駅から徒歩5分
- 電話番号:045-242-0451
- 予約:可能
このブログでは、どこにでもあるチェーン店ではなく、その場所でしか味わえない特別なグルメ情報を中心にお届けしています。
Web上で見つけにくい隠れた名店や、こだわりの個人経営レストラン等にフォーカスし、筆者自らが足を運び、実際に食事をした感想をお届けするグルメブログのため、信頼性が高く、多くの読者に読まれています。
いつもの味から一歩踏み出して、まだ見ぬ味との出会いを楽しみたい方へ、首都圏を中心に厳選した非チェーン飲食店を紹介していきますので、皆様の日々の食事がより良い体験となるお手伝いの一助になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。
バナークリックで応援お願いします!
↓↓↓↓↓
コメント