高田馬場「大地のうどん」透明感ある絶品うどん
今日のほろ酔い散歩は山手線沿線の高田馬場駅周辺でランチ。
高田馬場駅から徒歩6分とアクセス抜群の「大地のうどん」へ。

気軽に立ち寄れるカウンター席もあり、昼夜を問わずに訪れやすいうどん屋さん。
ランチタイムとディナータイムの二部構成(水曜日定休)で、営業されていので、忙しいサラリーマンも仕事帰りの会社員も誰もが訪れる事が出来る人気店の一つです。
その人気ぶりは「嵐にしやがれ」の「うどんデスマッチ」でも紹介されるほど!
博多の名物うどんを東京で楽しめる!
「大地のうどん」で提供される自慢の透明感あるうどんは、福岡の博多うどんスタイルを取り入れたもちもちでつるつるの麺が最大の特徴です。
うどんは切りたて・茹でたての新鮮な状態で提供され、注文のたびに茹で加減が調整されており、モチモチした食感が楽しめます。
さらに、羅臼昆布、かつお節、サバ節を合わせたダシが特徴で、福岡の甘口醤油が加わることで、さっぱりとしながらも旨みのあるスープが楽しめます。
野菜天ぶっかけ(温)

お皿の上に色とりどりの野菜の天ぷらが盛り付けられた「野菜天ぶっかけうどん(温)」
冷たいぶっかけと温かいぶっかけの両方が選べるので、季節に合わせて注文可能。

揚げたての天ぷらは、根菜中心の盛り合わせで「大地のうどん」自慢のごぼうの天ぷらも健在(^^♪
その他、じゃがいも、エリンギ、ピーマン、にんじんetc…
野菜の栄養を丸ごと丼の上にそのまま盛り付けたような、味はもちろん栄養バランスも抜群の1杯!
透明感ある絶品うどん

暖かい出汁をぶっかけたことで、ほのかに醤油の色に変化するツルツルのうどん。
うどんはもちろん博多うどん特有のもっちりとした食感が特徴的。
透明感のあるうどんは、口の中に含むともったりとした食感と同時に口の中いっぱいに旨味が広がります。

讃岐うどんの強烈なコシのあるうどんとは一線を画す味わいですが、この柔らかいうどんがまたおいしいので、その味を忘れられない常連さんが連日行列を作る事もしばしば。
肉ごぼう天うどん

「大地のうどん」といえば避けて通る事の出来ない程に有名な「肉ごぼう天うどん」
どんぶりの上を覆いつくすような大きなゴボウのかき揚げが特徴的な一杯。
カリカリ&サクサクのごぼう天は、その大きさからうどん出汁に沈まずに空中に浮いているので、提供された瞬間に揚げたての食感を味わえます。
スープに浸すと味わいが進化しますが、すべてを出汁に沈めるなんてもったいない!
揚げたて食感を味わいながら食べ進めるのが筆者的にはオススメ(^^♪

主役のごぼう天に隠れてしまって見えなくなっていましたが、肉うどんの甘辛い牛肉もたっぷり。
透明感あるうどん、ごぼう天、甘辛肉の波状攻撃に脳汁が溢れ出します。
券売機(メニュー)2024年11月
※メニュー表の画像はクリックで拡大できます。

時代の流れか、様々な物価の高騰により価格は日々変わってきておりますが、味だけは変わることなく提供され続けている「大地のうどん」さん。
今度訪れる時は、少しお酒をいただきながら食べてみたいと思わせてくれる絶品うどんでした。
↓高田馬場で出会えるおすすめグルメ↓
【関連記事】山手線沿線の人気グルメ「高田馬場編」おすすめブログ!ランチやディナーで紹介したい美味しい料理

大地のうどん 東京馬場店
【住所】〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目22−14
【電話番号】03-3369-7190
このブログでは、どこにでもあるチェーン店ではなく、その場所でしか味わえない特別なグルメ情報をお届けする事を目的としています。
Web上で見つけにくい隠れた名店や、こだわりの個人経営レストラン等にフォーカスし、筆者自らが足を運び、実際に食事をした感想をお届けするグルメブログのため、信頼性が高く、多くの読者に読まれています。
いつもの味から一歩踏み出して、まだ見ぬ味との出会いを楽しみたい方へ、首都圏を中心に厳選した非チェーン飲食店を紹介していきますので、皆様の日々の食事がより良い体験となるお手伝いの一助になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。
バナークリックで応援お願いします!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村