狛江「しば田」仙川の名店が移転!行列の先にある琥珀色の中華そば

仙川で行列を作り続けた名店「中華そば しば田」が、2024年9月、ついに狛江駅前へ移転したと聞いたとき、心がざわついた。あの琥珀色のスープ、芳醇な香り、そして店主・柴田さんの繊細な一杯を再び味わえる——。その期待を胸に、雨の降る土曜の夜、狛江へと足を運んだ。
もともと仙川の店舗は、何度訪れても常に行列で、タイミングを間違えればスープ切れ。そんな幻のような存在だった「しば田」。移転後は駅から徒歩1分という好立地に構え、外観もどこか洗練された雰囲気に変わったと聞き、どうしても自分の舌で確かめたかった。
小雨の中で並んだ1時間、待つ時間すら旨味の一部に

到着は18時半。小雨がパラつく中、すでに30人ほどの行列ができていた。店前には「森の泉会館」のやわらかな灯りが映り込み、傘の先から滴る雨粒とともに、どこか神聖な雰囲気すら漂う。ラーメン屋というより“儀式の前”のような静けさ。結局、入店できたのは約1時間後だったが、不思議と苦にならない。この時間もまた、名店の味への期待を高めるスパイスだ。
落ち着いた店内で感じる“仙川しば田”からの進化

店内に一歩足を踏み入れると、まず驚くのはその店内の美しさ。木目を基調としたカウンターと間接照明が、どこか和食店のような落ち着きを演出している。厨房では黙々と湯切りをし、スープを慎重に注いでいる店員さんの真剣な眼差し。その一連の動作に、一切の無駄がない。まるで職人の所作を眺めるように見入ってしまう。
琥珀色のスープが放つ、ため息が出るほどの香り

今回注文したのは「中華そば(細麺)」。運ばれてきた瞬間、湯気とともに広がる芳醇な香りに思わず息を呑む。スープは澄み切った琥珀色。表面に浮かぶわずかな油膜が、光を反射してキラキラと輝く。レンゲを口に運ぶと、まず醤油の優しい香り、その奥に鶏の旨味と節の風味が重なり合い、口の中でじんわり広がっていく。飲んでも飲んでも飽きがこない。気を抜くと、麺にたどり着く前にスープを飲み干してしまいそうなほどの完成度だ。
細麺が奏でる、スープとの一体感

麺は細麺と太麺から選べるが、今回は細麺を選択。見た目からも小麦の香りが立ちのぼるようで、箸で持ち上げた瞬間から心が躍る。啜るとツルリと口の中に滑り込み、スープの旨味をしっかりと絡めて運んでくる。噛むたびに歯切れの良さと香ばしい小麦の風味が広がり、まるでスープと麺が“会話”しているかのようだ。この一体感こそ、しば田の真髄だと改めて感じた。
三種のチャーシューが描く味のグラデーション

チャーシューは「豚バラ」「鶏もも」「地鶏」の三種類。豚バラはトロトロで、箸で持つだけでほろほろと崩れる。脂がスープの熱でじんわり溶け出し、口の中でとろけていく瞬間がたまらない。鶏ももはしっとりと柔らかく、肉の甘みをしっかりと残している。そして地鶏のチャーシュー——これがまた独特。皮目を軽く炙ってあり、香ばしい香りが鼻を抜ける。噛むほどに弾力を感じるが、少しだけ淡白で、まるで出汁を取った後のガラのようなニュアンスが残るのが惜しい。だが、それも含めて「職人の実験的な一枚」として興味深い。
刻みネギ・ワンタン・味玉、それぞれが名脇役

しば田の中華そばを語るうえで忘れてはいけないのが、トッピングの完成度。まず刻みネギ。一般的な小ネギではなく、風味と食感が際立つ刻みネギが使われている。スープに浮かぶ緑が美しく、口に入れるとシャキッとした清涼感が広がり、醤油の旨味を引き締める。ワンタンは薄い皮がとろけるようで、中の餡が主張しすぎない絶妙なバランス。味玉は黄身がとろりと流れ出し、まるでプリンのような滑らかさ。全体の調和を壊さず、むしろラーメンの深みを支えている。
東京で“完成度の高い中華そば”が食べられる店は?

東京で“完成度の高い中華そば”を探すなら、狛江「しば田」は外せない存在だろう。醤油ラーメンというシンプルな枠を超え、素材・技術・美意識のすべてが詰まった一杯。並ぶ覚悟さえあれば、都内でも指折りの体験が待っている。
総評:並んでも食べたい、心に残る一杯
1時間待ってようやく味わった「中華そば しば田」の一杯は、期待を裏切らないどころか、それ以上の満足感を与えてくれた。スープ、麺、トッピング、器の中の全てが緻密に計算されながらも、決して作り込みすぎていない“余白”を感じる。
唯一の難点はやはり行列だろう。しかし、近年のラーメン価格の高騰を考えても、このクオリティであれば十分に価値がある。仙川時代を知る人も、初めて訪れる人もきっと満足できるだろう。
↓東京で出会えるおすすめグルメ「ラーメン」編↓
【関連記事】東京都内の人気グルメ「醤油ラーメン編」胃袋を刺激する煮干&鶏ガラ!おすすめブログ~穴場から人気店~

【住所】〒201-0013 東京都狛江市元和泉1丁目8−12
【電話番号】03-5761-9048
このブログでは、どこにでもあるチェーン店ではなく、その場所でしか味わえない特別なグルメ情報を中心にお届けしています。
Web上で見つけにくい隠れた名店や、こだわりの個人経営レストラン等にフォーカスし、筆者自らが足を運び、実際に食事をした感想をお届けするグルメブログのため、信頼性が高く、多くの読者に読まれています。
いつもの味から一歩踏み出して、まだ見ぬ味との出会いを楽しみたい方へ、首都圏を中心に厳選した非チェーン飲食店を紹介していきますので、皆様の日々の食事がより良い体験となるお手伝いの一助になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。
バナークリックで応援お願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村


コメント