三鷹「さくら井」ラーメンTOKYO百名店に選出され続ける特製醤油らぁ麺|美しく濃厚な珠玉の一杯に感動

三鷹「さくら井」券売機の一番左上にあるおすすめメニュー【特製醤油らぁ麺】三鷹
三鷹「さくら井」券売機の一番左上にあるおすすめメニュー【特製醤油らぁ麺】

三鷹で“本気の醤油ラーメン”が食べられる店は?

ラーメンTOKYO百名店に選出され続ける人気店

ラーメンという食べ物に、どこかノスタルジックな安心感を覚えることがある。子どもの頃、寒い冬の日に父と一緒に入った街の中華屋、学生時代、夜中に仲間とすすった深夜ラーメン——そんな記憶の延長線上で、今も私は都内の「本当にうまい一杯」を探して歩いている。

今回は、ずっと気になっていた店、三鷹「さくら井」へ。ラーメンマニアの間ではすでに知られた存在で、SNSやグルメサイトでも話題に事欠かない名店だが、私にとっては“自分の舌で確かめる”までが大切なプロセス。特に、私の中で「醤油ラーメン」は格別な存在。シンプルだからこそ誤魔化しが効かない——そんなラーメンの真髄に、今回は触れられた気がした。

三鷹「さくら井」住宅街の中に一際目立つ行列が目印
三鷹「さくら井」住宅街の中に一際目立つ行列が目印

東京・三鷹「さくら井」の外観と混雑情報

三鷹駅から徒歩10分弱、住宅街の中にひっそりと佇む「さくら井」。ラーメン屋というより、和食の割烹店のような落ち着いた佇まいでありながら、静かな住宅街の中に一際目立つ行列が目印。コンクリート打ちっぱなしという無骨な外観とは裏腹に。控えめながら、明らかに“只者ではない”空気を漂わせている。

店前に並ぶ人の姿もちらほら。日曜の13時過ぎで10人程が入店待ちの行列を作っており、人気のほどがうかがえる。

さくら井の「特製醤油らぁ麺」おすすめメニュー

濃厚なのに上品という奇跡のバランス

三鷹「さくら井」券売機の一番左上にあるおすすめメニュー【特製醤油らぁ麺】
三鷹「さくら井」券売機の一番左上にあるおすすめメニュー【特製醤油らぁ麺】

迷わず頼んだのは券売機の一番左上に鎮座する、おそらくおすすめのメニューと思われる「特製醤油らぁ麺」。着丼の瞬間、まず視覚を奪われる。スープの表面に光る鶏油の膜が、黄金色の照りとなって湯気の中で輝いている。そして何より、鼻腔をふわりとくすぐるのは、熟成された醤油の芳醇な香り。これだけで食欲のスイッチが完全に入る。

三鷹「さくら井」スープを口に含んだ途端…!

思わず声に溢れる【うまい】の三文字

三鷹「さくら井」スープを口に含んだ途端!思わず声に出る【うまい】の三文字
三鷹「さくら井」スープを口に含んだ途端!思わず声に出る【うまい】の三文字

スープをひと口、そっとすくって口に含む。…うまい。思わず声に出る。この「うまい」の三文字が、自然と漏れ出てしまう味。醤油の香ばしさがまず舌先を刺激し、続いて比内地鶏、宮崎じどっこ、大山鶏、そしてSPF岩中豚の出汁の旨みが押し寄せる。骨太でありながら、まったく重たくない。むしろキレがある。飲み干すごとに新たな奥行きを発見できる、そんな“探究心を刺激するスープ”。

丼の中で軽く踊るような張りと艶がある麺

噛むほどに小麦の甘みを感じられるストレート麺

三鷹「さくら井」丼の中で軽く踊るような張りと艶がある麺
三鷹「さくら井」丼の中で軽く踊るような張りと艶がある麺

麺は、つるりとしたストレート中細。どんぶりの中で軽く踊るような張りと艶がある。一気にすすれば、スープの旨味をまとって口の中に流れ込んでくる。噛むほどに小麦の甘みと出汁の複雑さが交差して、思わず目を閉じてしまう瞬間も。

完成度の高いトッピング【チャーシュー三種】

鶏むね肉・豚肩・豚もも【チャーシューカルテット】

三鷹「さくら井」完成度の高いトッピング【チャーシュー三種】
三鷹「さくら井」完成度の高いトッピング【チャーシューカルテット】

トッピングの完成度も特筆に値する。鶏むね肉のもろみ麹漬けはしっとりと柔らかく、淡い塩味が絶妙。豚肩ロースは香ばしく、脂の甘みが溶け出して、まるでチャーシューがスープの一部になっていくような一体感。そして豚ももの吊るし焼きは、香ばしさが段違いで、焦げの香りが一気にラーメンを“和食”に昇華させている。

青ネギ、青菜、穂先メンマなどの薬味類も秀逸で、それぞれと麺を絡めることで味にアクセントが加わり、最後まで飽きがこない。スープは気づけばレンゲを持つ手が止まらなくなり、丼の底が見えるまで飲み干してしまった。

店内の雰囲気・入店のコツ・チケットの購入方法

三鷹「さくら井」券売機(2025年6月メニュー)
三鷹「さくら井」券売機(2025年6月メニュー)

店内はカウンター席のみで席数は9席程度。食事中も店員さんの丁寧な動きや、スタッフの柔らかな接客が心地よい。ラーメン店にありがちな慌ただしさはなく、どこか和食割烹のような静かな時間が流れている。

回転は悪くないが、やはり並ぶのは覚悟しておきたい。特に土日祝は開店30分前には並んでおくのが理想。食券機は店内入って左手すぐの所にあり、店員さんの促されてからまず食券を購入し、順番待ちの列に並び、再び入店を促されるのを待つスタイル。

まとめ:濃厚な醤油ラーメンが食べたいなら…

ラーメンTOKYO百名店に選出され続ける【さくら井】へ

三鷹「さくら井」ラーメンTOKYO百名店に選出され続ける特製醤油らぁ麺

東京都内で“本気の醤油ラーメン”を食べたいなら、間違いなく三鷹の「さくら井」は選択肢に入る。濃厚で奥深いのに、最後の一滴まで飲み干せるスープ。ビジュアルも美しく、ラーメンファンのみならず「映えグルメ」を求める人にもおすすめできる一杯。

「三鷹 醤油ラーメン」「三鷹 濃厚ラーメン」「三鷹 ラーメン 映える」などのキーワードで検索してたどり着いた方、ぜひ一度ご自身の五感で確かめてほしい。ラーメンという料理の奥深さを再認識できる、珠玉の一杯が待っている。

↓荻窪で出会えるミシュランビブグルマン選出店↓

【関連記事】荻窪「there is ramen」ミシュランガイドのビブグルマンに選出!新進気鋭のゼアーイズラーメン

荻窪「there is ramen」ミシュランガイドのビブグルマンに選出!新進気鋭のゼアーイズラーメン
荻窪でミシュランガイドのビブグルマンを獲得したラーメンが食べられる!静かな住宅街にひっそりと佇む「there is ramen(ゼアーイズラーメン)」店外にまで漂ってくる素敵な醤油ベースのスープの香り。店内で味わえば奥深い煮干の風味。ラーメンスープに必要なスープとかえしのコントラストが堪らない荻窪最強ともいえる中華そば

さくら井 三鷹店※X

【住所】〒180-0013 東京都武蔵野市西久保2丁目15−27

このブログでは、どこにでもあるチェーン店ではなく、その場所でしか味わえない特別なグルメ情報を中心にお届けしています。

Web上で見つけにくい隠れた名店や、こだわりの個人経営レストラン等にフォーカスし、筆者自らが足を運び、実際に食事をした感想をお届けするグルメブログのため、信頼性が高く、多くの読者に読まれています。

いつもの味から一歩踏み出して、まだ見ぬ味との出会いを楽しみたい方へ、首都圏を中心に厳選した非チェーン飲食店を紹介していきますので、皆様の日々の食事がより良い体験となるお手伝いの一助になれば幸いです。

ブログランキングに参加しています。

バナークリックで応援お願いします!

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました