練馬「麺酒やまの」人気店で味わうボリューム満点の絶品“台湾まぜそば”!無心で頬張る至福の時間

メトログルメ
練馬「麺酒やまの」まぜそば

練馬の人気店「麺酒やまの」で味わう絶品台湾まぜそばの魅力!

今日のほろ酔い散歩は都営大江戸線沿線の練馬で食事。

練馬駅近くで大人気のラーメン店「麺酒やまの」へ。

地元の人々やラーメンファンの間で高い評価を得ているラーメン店で、この日は平日の21時を回っているにも関わらず、店内のベンチには入店待ちの列が出来ていました。

練馬「麺酒やまの」店舗外観

赤い看板にん¥「の」の字。

その左上には「まぜそば052」の文字が…。

調べてみると、052は名古屋の市外局番らしく、名古屋ご当地メニューでもある「台湾まぜそば」をリスペクトし、「台湾まぜそば」発祥地の名古屋に敬意を表しての事。

今回はそんな「麺酒やまの」さんの魅力に迫り、その理由を徹底解説していきます。

まぜそば(おすすめ)

ボリューム満点の肉みそが堪らない一杯

練馬「麺酒やまの」まぜそば

「麺酒やまの」を語る上で欠かせないのが、名物「まぜそば」です。

この一品は、名古屋発祥の台湾まぜそばにインスパイアされた料理で、卵黄を絡めてまろやかさを引き出す絶妙な味わいが魅力。

濃厚な味わいの肉味噌は玉子の黄身がつなぎになり、食べ応え抜群の太麺に絡み付きます。

ニンニクの風味に負けないカツオ節の風味が、麺をすすると一気に口の中へ飛び込んできて、鼻腔から全身まで一気に刺激してきます。

その奥にニラの香りと海苔の風味を探しつつ、次から次へと箸が止まらなくなる、かなり秀逸な「まぜそば」です。

食感抜群の太麺

練馬「麺酒やまの」まぜそば(MIX)

濃厚な味わいに負けない太麺は、モチモチとした食感が抜群で、食べ応えも十分!

ちなみに麺は普通盛なので、ご参考まで(^^♪

味変はテーブルの上に備え付けられた「お酢」が相性抜群!

濃厚な味わいの「まぜそば」を1段階進化させながらをも、さっぱりとした締まった味わいに変えてくれるベストパートナー。

同時に用意してくれてあるタバスコも、酸味を辛味が良いアクセントになるので、辛味が欲しい方にはまさかの組合せタバスコもアリ!

〆の追い飯

練馬「麺酒やまの」追い飯

ひとしきり麺を食べ終わった後にサービスでいただける「追い飯」

この追い飯で残った肉味噌を絡めて頬張るのは、正に最高の背徳飯(笑)

こんなもの不味い訳が無い!

ちなみにご飯は普通盛で、多めや少なめの注文もできるとの事なので、お腹の調子に合わせて注文するのがオススメです。残すのはお店の方に失礼ですからね。

小食の方でも、この追い飯までは辿り着いて欲しいので、麺の量を調整してでも、辿り着く事をお勧めします(^^♪

辛いまぜそば

練馬「麺酒やまの」刺激的な辛さが癖になる【辛いまぜそば】

辛辛魚を思わせるような真っ赤な唐辛子が山盛りにのった「辛いまぜそば」。箸を入れた瞬間から立ちのぼる刺激的な香りに心が高鳴ります。ひと口食べれば、濃厚な肉味噌の旨みがまずガツンと押し寄せ、その奥からジワリと現れる絶妙な辛さ。

食べ進めるほどに辛味がじわじわと蓄積され、汗とともに高揚感も増していきます。気づけば、「食レポを書かねば」という使命感すら忘れ、無心で麺をすすり続けてしまう──そんな中毒性すら感じる一杯です。

練馬で美味しい「まぜそば」を食べられる店は?

練馬「麺酒やまの」舌と脳と胃を刺激する「辛いまぜそば」

上記の問いに応えられる店は「麺酒やまの」一択と思わせてくれる程に中毒性のある極上の一杯が堪能できる、練馬でまぜそばを食べるなら外すことのできない隠れた名店です。

昼夜を問わず混み合っている人気店ですが、平日の21時前後ならそこまで混雑しておらずスムーズに入店できる可能性が高いので、興味が湧いた読者にはぜひ訪れてほしいまぜそば店です。

↓練馬で出会える美味しいラーメン↓

【関連記事】練馬「濃菜麺 井の庄」辛辛魚で有名なラーメン屋の姉妹店!濃厚極まる野菜たっぷりのチャンポン麺

練馬「濃菜麺 井の庄」辛辛魚で有名なラーメン屋の姉妹店!濃厚極まる野菜たっぷりのチャンポン麺
練馬で濃厚な野菜たっぷりのチャンポン麺が食べられる!辛辛魚で有名なラーメン屋の姉妹店「濃菜麺 井の庄」夜な夜な行列が出来る人気店で提供される「濃菜麺(こいさいめん)」はスープの濃厚さが極まった一杯。一口啜ると一般的なラーメン店では味わった事のない衝撃に襲われます。あまりの美味さに完食完飲必死!

麺酒やまの 練馬店※X(旧Twitter)

【住所】〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5丁目23−11

【電話番号】03-3557-7099

このブログでは、どこにでもあるチェーン店ではなく、その場所でしか味わえない特別なグルメ情報をお届けする事を目的としています。

Web上で見つけにくい隠れた名店や、こだわりの個人経営レストラン等にフォーカスし、筆者自らが足を運び、実際に食事をした感想をお届けするグルメブログのため、信頼性が高く、多くの読者に読まれています。

いつもの味から一歩踏み出して、まだ見ぬ味との出会いを楽しみたい方へ、首都圏を中心に厳選した非チェーン飲食店を紹介していきますので、皆様の日々の食事がより良い体験となるお手伝いの一助になれば幸いです。

ブログランキングに参加しています。

バナークリックで応援お願いします!

↓↓↓↓↓


にほんブログ村